小児感染症認定指導医(専門医) 概要 新規申請

ホーム > 資格・制度 > 小児感染症認定指導医(専門医) > 小児感染症認定指導医(専門医) 概要 新規申請

概要

本会の認定指導医(専門医)制度は、小児感染症およびそれに関連する小児の免疫に関する臨床医学の健全な発展普及を促し、小児に対する優れた総合診療能力を土台としながら、小児感染症診療の知識と実践に優れた医師を育成することを目的としたものである。そして、小児専門医療施設や大学病院などで、小児感染症の専門家として活動し、日本における小児科領域の感染症診療水準の向上を目指す。 本会は2017年より本制度を施行し、同年より暫定指導医のもと研修制度を整備した。所定の研修を修了した会員に対し、試験を実施し資格を認めている。資格は5年ごとに審査のうえ更新される。

認定指導医(専門医)試験の受験について

日本小児感染症学会では下記の要領で第5回(2024年)小児感染症認定指導医(専門医)試験の申請を受付します。以下の条件に該当する方で、受験を希望する方は申請してください。

  1. 日本小児科学会専門医に認定されている者
  2. 日本小児感染症学会会員歴3年以上、会費を完納していること
  3. 研修施設(群)で別の規定に定める教育研修プログラムで3年以上の研修を受けた者
    または日本小児感染症学会の暫定指導医としての認定を受けた者
  4. 委員会において審査を受けた海外において⼩児感染症専⾨医の資格を有する者

手続きは次の通りです。(趣旨・規約等については日本小児感染症認定指導医(専門医)制度規則細則を参照してください。)

1.願書・書類の提出

認定指導医(専門医)試験の受験を希望する方は願書および書類一式を提出してください。各欄にパソコンで必要事項を記入してください。

第5回小児感染症学会認定指導医(専門医)試験告示

小児感染症認定指導医プログラム到達目標

各種書類一覧(第5回専門医試験用)

認定指導医(専門医)試験の受験を希望する者は、次の各項に定める書類を専門医検討委員会に提出する。

  1. 受験願書
  2. 受験票
  3. 日本小児科学会専門医認定証の写し
  4. 日本小児感染症学会暫定指導医証の写し
    あるいは、海外の施設における研修終了証明書および小児感染症専門医資格証明書(※委員会にて受験申請に際し、事前審査を致しますので、該当される方は、専門医検討委員会までお知らせください)
    4. を満たさないものは以下5~10を満たす事
  5. 小児感染症研修証明書
  6. 50症例の症例要約(領域別)および症例分類表
  7. 病院感染対策活動実績証明書
  8. コンサルテーションログブック(100症例 症例要約と重複しない事)
  9. 感染症に関する筆頭原著の査読制度のある原著論文の提出(1編以上)
    (論文の1頁目および2頁目のコピー)
  10. 感染症に関する学会での筆頭演者としての発表(2回以上)がわかるプログラムまたは抄録のコピー
    • ※当学会では論文および抄録のコピーの提供はいたしておりません。ご自身でご用意ください。
  11. 受験料(郵便または銀行の払込用紙のコピー)

提出先

〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
一般社団法人 日本小児感染症学会 小児感染症専門医検討委員会

  • ※レターパックライトを使用すること。レターパックライトは日本郵便が提供する追跡可能な封筒です。郵便局で購入してください。370円の全国一律料金で、A4サイズ×厚さ3cm・4kgまで可能です。

受付期間

2024年7月1日~7月31日(当日消印有効)

2.受験番号の通知

願書を審査し、受験資格があると認められた方には、申請受付期間終了後、本人(願書に記載されたE-mailアドレス)に受験番号および認定試験受験要項が通知されます。なお当日は、受験番号を通知されたメールを出力したものをご持参ください。

3.受験料の払い込み

期日(7月31日)までに受験料を指定口座にお振込みください。受験料は試験・手続きなどの費用として金20,000円を申し受けます。口座情報は専門医検討委員会(jspid-post[@]as.bunken.co.jp ※[@]を@に変えて下さい)にお問い合わせ下さい。納入された受験料は、いかなる事由でも返還いたしません。

4.試験

筆記にて行います。180分150題、問題形式は2種類(5つの選択肢から1つの正解を選ぶAタイプおよび5つの選択肢から2つの正解を選ぶX2タイプ)です。

実施日

2024年9月28日

会場

イオンコンパス東京八重洲会議室 東京(八重洲)
〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-6 越前屋ビル4階
(詳細は後日公開します。応募状況や新型コロナウイルスの流行状況で変更の可能性があります)

5.認定指導医(専門医)の登録について

試験結果を小児感染症専門医検討委員会で審査し、本人に審査結果を通知します。合格した方は登録料30,000円を納入してください。登録料受領後、認定証を交付します。

6.お問合せ

〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
一般社団法人 日本小児感染症学会 小児感染症専門医検討委員会
E-mail:jspid-post[@]as.bunken.co.jp ※[@]を@に変えてメールにてお問い合わせください。

7.過去問題サンプル

専門医(指導医)試験例題

ホームページへのリンク制限、著作権並びに文責について

  • 著作権について
    日本小児感染症学会(jspid.jp)に掲載されている情報、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、日本小児感染症学会に帰属します。これらの情報は、「私的使用」又は著作権法上認められた場合を除き、日本小児感染症学会に無断で転載、複製、翻訳、販売、放送などの利用をすることはできません。
  • リンクについて
    日本小児感染症学会(jspid.jp)へのリンクは営利を目的とせず、当学会ホームページをフレーム内におさめないなど一定の条件を満たしている場合に限り、原則として自由です。しかし、当学会の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。

PAGE TOP