機関誌「小児感染免疫」 オンラインジャーナル

抄録

機関誌「小児感染免疫」オンラインジャーナル > 第23巻第2号目次 > 抄録

─原著─

「母親の1カ月健診時予防接種認識調査」を通して考える病院勤務小児科医の予防接種教育における責務

成相 昭吉1), 宮地 裕美子1), 金高 太一1)

1)横浜南共済病院小児科
〔〒236-0037 横浜市金沢区六浦東1-21-1〕


院内出生乳児の1カ月健診の際に,母親を対象に予防接種の認識に関するアンケート調査を行った.2009年1~12月に,1,035名から回答を得て,健診児に同胞のいる母親483名と健診児に同胞のいない母親552名に分け,結果を比較した.
健診児に同胞のいない母親は,94.6%が「予防接種は大切」と捉えていたが,予防接種に関する説明を「読んだことがある」と答えたのは36.1%と少なく,「聞いたことがある」と答えたのは15.9%にすぎなかった.また,Hibワクチンの認知率は,健診児に同胞のいる母親で11.8%,健診児に同胞のいない母親で5.4%であった.
1カ月乳児健診の時点での母親の予防接種に関する認識は均一でなく,育児経験の有無で格差があった.1カ月乳児健診は予防接種教育の大切な場であり,「説明すること」は病院勤務小児科医の責務と考えられた.

Key words 予防接種教育, 1 カ月乳児健診, 予防接種認識調査, 病院勤務小児科医
受付日 2010年9月1日
受理日 2011年1月20日

小児感染免疫 23 (2):135─140,2011

PAGE TOP